三重県ウオーキング協会
志摩市のシンボルとも言える志摩パールブリッジ(正式名称・志摩大橋)や、絶景スポット・丸山橋など、美しいアーチを描く橋を渡りながら歩けるコースです、…
続きを読む
多くの観光客や登山客でにぎわう湯の山温泉や御在所岳が有名な菰野町では、南北朝時代に千種忠顕という武将が、南朝の後醍醐天皇の朝臣として活躍しました。…
多くの観光客や登山客でにぎわう湯の山温泉や御在所岳が有名な菰野町は、江戸時代、土方氏によって納められた菰野藩にちなんだ神社やお寺などが点在していま…
京都や奈良と伊勢を結ぶ街道を有し、昔から都(飛鳥・奈良・京都)に隣接する地域として独自の発展を遂げてきた伊賀の地。その伊賀市には日本で一二を争う石…
たとえ一生に一度でもと江戸時代、誰もが憧れたとされるお伊勢さんの道として知られているのが伊勢街道。伊勢街道は四日市市日永追分で東海道から分岐し、白…
江戸時代後期に伊勢国奄芸郡白子(現三重県鈴鹿市)の廻船の船頭であった大黒屋光太夫は、江戸に向かう途中嵐で廻船が漂流し、ロシアに漂着しました。当時ロ…
「お伊勢さん」「大神宮さん」と多くの人々から親しまれる伊勢神宮は正式には「神宮」といい、内宮には皇室の祖先で、太陽神ともされる天照大御神(あまてら…
松阪市を代表する観光スポットと言えば、戦国時代の名将・蒲生氏郷によって築城され、天守閣などの建造物こそないものの、見ごたえある豪壮な石垣が残り、国…
中部地区および近畿地方にあって有数のサーフポイントと言われているのが、志摩市にある通称国府の浜こと国府白浜(こうしらはま)国府白浜は遠浅で緩やかな…
2016年に伊勢志摩サミットが行われた事で注目され、リアス海岸の絶景など自然の景観が魅力の志摩市の中で、最も人気のある観光スポットと言われているの…