三重県ウオーキング協会
「船・海・帆」をモチーフにした多目的ホール・三重県営サンアリーナ周辺を歩くコースです。前半は工業団地へのアップダウンが少しきついですが、信号が少な…
続きを読む
「あこねさん」とも地元の方から呼ばれている豊川茜神社や勾玉池周辺の外宮境内、外宮別宮・月夜見宮を巡るコースです。フラットで歩きやすく、勢田川沿いの…
錫杖湖水荘をスタートして、春には桜、冬にはオシドリが観測できてと四季折々の自然がとにかく美しい錫杖湖湖畔を巡るコースです。スタート地点となる錫杖湖…
古くから「絵かきの町」として全国から絵かきが街並みを描きに訪れるほどの絶景が楽しめる大王埼をスタート地点に歩くコースです。この地域は石工でも歴史に…
鈴鹿山ろくの御在所岳・湯の山温泉のふもとの街並みを歩く公園です。由緒あるお寺や神社などの歴史に触れつつ、「きらら湖」の周辺を歩き、茶畑や田園の中を…
三重県でも指折りの観光スポットである御在所岳や湯の山のある菰野町の里山を歩くコースです。コースでは温泉とスウィーツで人気の「アクアイグニス」や、城…
2022年12月20日(日)に開催予定のみえ松阪マラソン・応援ウォーク牛歩の部のウォーキングコースです。コースの途中には松阪市のランドマーク、シン…
志摩市のシンボルとも言える志摩パールブリッジ(正式名称・志摩大橋)や、絶景スポット・丸山橋など、美しいアーチを描く橋を渡りながら歩けるコースです、…
多くの観光客や登山客でにぎわう湯の山温泉や御在所岳が有名な菰野町では、南北朝時代に千種忠顕という武将が、南朝の後醍醐天皇の朝臣として活躍しました。…
多くの観光客や登山客でにぎわう湯の山温泉や御在所岳が有名な菰野町は、江戸時代、土方氏によって納められた菰野藩にちなんだ神社やお寺などが点在していま…
京都や奈良と伊勢を結ぶ街道を有し、昔から都(飛鳥・奈良・京都)に隣接する地域として独自の発展を遂げてきた伊賀の地。その伊賀市には日本で一二を争う石…
天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、天皇の代替わりごとに皇族女性の中から選ばれ、都から伊勢に派遣された「斎王(さいおう)」が住まう所で、宮殿と斎宮…