コースのポイント
2022年11月19日(土)に開催されました第17回おわせ海・山ツーデーウォーク・1日目のロングコースとして設定されたコースです。
このコースはアップダウンはかなりきついものの、熊野古道伊勢路でも屈指の景観を誇ると言われる馬越峠や馬越峠のう回路として作られた猪ノ鼻水平動など、尾鷲の海と山の抜群の景観を楽しみながら歩けるコースです。
おわせ海・山ツーデーウォーク
世界遺産「熊野古道」をはじめ、尾鷲市の歴史と海・山など自然の恵みが満喫できる日本ウォーキング協会公認ウォーキング大会です。
今回も世界遺産登録されている熊野古道馬越峠・八鬼山峠や尾鷲湾を一望できる天満浦のみかん畑のコースが設定され尾鷲の自然や文化を満喫できる多様なコースから選ぶことができます。
コースマップ
コースの見どころ
熊野古道センター
熊野古道センターは熊野古道(紀伊山地の霊場と参詣道)が世界遺産登録されたことを記念して三重県によって作られた施設で、古道を訪れる人々に熊野古道や古道周辺地域の情報を提供しています。
馬越公園
世界遺産・熊野古道の中で、最も石畳が美しいとされる馬越峠に続く自然道の入口にある公園です。
馬越峠
世界遺産・熊野古道の中でも屈指の美しさと言われる石畳と、尾鷲ヒノキ林が広がるスポットで、熊野古道伊勢路の中でも一二を争う人気スポットです。
馬越峠(紀北町側登り口)
熊野古道伊勢路の中でも最も石畳が美しいと言われる馬越峠の、紀北町(北口)側の登り口です。
猪ノ鼻水平道
猪ノ鼻水平道は明治時代に整備された紀北町と尾鷲市を結ぶ古道で、馬越峠のう回路として作られました。
八幡神社
八幡神社は尾鷲港が見渡せる小高い山の上にある神社で、9月15日に秋の豊漁・豊作・海上安全を祈願する祭が開催されます。
投稿者プロフィール

- 三重県ウオーキング協会普及指導部長
-
合同会社ランシス代表社員|三重県ウオーキング協会普及指導部長として三重県内のウォーキングの普及およびウォーカーのモチベーション創りを目指しています。
合同会社ランシス
最新の投稿
6km~12kmまで2023年11月15日和歌山街道 珍布峠ウォーキングコース 7.5㎞(松阪市)
尾鷲市・熊野市・紀北町・御浜町・紀宝町2023年10月28日世界遺産熊野古道 馬越峠・猪ノ鼻水平動満喫コース 23㎞ (尾鷲市)
志摩市・鳥羽市2023年10月27日賢島お手軽ウォーク 7㎞ (志摩市)
志摩市・鳥羽市2023年10月27日国府白浜縦断コース 18㎞ (志摩市)