コースのポイント
自動車レースの最高峰・F1が開催されることで有名な鈴鹿市ですが、日本のほぼ中心に位置し、海と山など自然に囲まれた環境で、産業と文化がバランスよく発展しています。
今回紹介するコースはそんな鈴鹿市の中でも戦国時代以前から、現在に至るまでの歴史と、そこに生活する文化を多く紹介する道です。
コースの見どころ
近鉄鈴鹿線 平田町駅
1963年鈴鹿市駅から平田町駅間の延伸に伴い開業しました。
金生水沼植物群落
国の天然記念物に指定されていて、食虫植物など珍しいものもあります。
この地に豊富な湧水がある事で、多くの湿地植物が残っているといわれています。
真宗高田派六寺院
如来寺と太子寺を中心に、良珠院・常超院・寿福院・摂取院と6つの立派な寺院があります。
伊勢地方における真宗高田派の重要拠点として、この地が位置付けられています。
神戸城跡(神戸公園)
織田信長の子・神戸信孝が五層の天守閣を誇る城を築いたとされています。
近鉄鈴鹿線 鈴鹿市駅
近鉄伊勢若松駅からも、平田町駅からも4.1kmの距離にあります。
近鉄戦の中では、鈴鹿市役所に最も近い距離にあるため市名が駅名となっています。
投稿者プロフィール

- 三重県ウオーキング協会普及指導部長
-
合同会社ランシス代表社員|三重県ウオーキング協会普及指導部長として三重県内のウォーキングの普及およびウォーカーのモチベーション創りを目指しています。
合同会社ランシス
最新の投稿
松阪市・明和町・多気町・大台町2023.01.25斎宮跡の道コース 9㎞ (明和町)
鈴鹿市・亀山市2023.01.25大黒屋光太夫ふる郷散策コース 8km (鈴鹿市)
桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町2023.01.25多度山水郷展望コース 14㎞ (桑名市)
四日市市・菰野町・朝日町・川越町2023.01.24蟹池・智積養水コース 9㎞ (四日市市)