大王埼灯台コース 25km (志摩市) 

コースの特徴

2022年5月21日(土)に開催されました第10回伊勢志摩ツーデーウォーク・1日目のロングコースとして設定されたコースです。

このコースはアップダウンこそ少しきつめなものの、志摩でも一二を争う人気スポットで、絵かきの町としても有名な大王埼や、全国から多くのサーファーが集まる事で知られる国府の白浜など、志摩の誇る海の抜群の景観を楽しみながら歩くことができます。

伊勢志摩ツーデーウォーク

伊勢志摩ツーデーウォークは毎年10月に開催をしている三重県でも有数の規模を誇るウォーキング大会です。

この大会では海の景観がとにかく美しい志摩市の見どころを満喫できるコースが、数多く用意されています。

伊勢志摩ツーデーウォークについて詳しくはこちら

コースマップ

コースの見どころ

阿児アリーナ

阿児アリーナは鳥羽志摩で第一の施設と設備を持つスポーツと文化の交信基地で、ホールとしてだけでなく体育館としても機能しています。

隣接して志摩市立図書館や阿児ふるさと公園があります。

阿児アリーナについて詳しくはこちら

国府の白浜

遠浅で緩やかなカーブを描く海岸で、広々とした砂浜が続き、浜の南部には松原が広がります。

サーフィンができる海岸として有名で、年間を通じて多くのサーファーが訪れます。

国府の白浜について詳しくはこちら

仙遊寺

仙遊寺は戦国時代に最強の水軍を率いて活躍した九鬼家の初代から5代目までのお墓があり、九鬼氏とのゆかりが深いお寺として知られています。

仙遊寺について詳しくはこちら

大王埼灯台

大王埼灯台は太平洋の荒波が押し寄せる岸壁の先端に立つ白亜の灯台で、「絵かきの町」として多くの絵描きから親しまれる波切地区のシンボル的存在です。

大王埼灯台について詳しくはこちら

宝門の浜

宝門の浜は八幡さん公園のある城山の西側一体の浜辺で、ここからの景観も多くの画家の題材として親しまれてきました。

近くには大王埼灯台や八幡さん公園などがあってと、絶景ポイントの連続で、絵かきのみならず写真撮影にかなりおすすめのスポットです。

宝門の浜について詳しくはこちら

投稿者プロフィール

多田 夏彦
多田 夏彦三重県ウオーキング協会普及指導部長
合同会社ランシス代表社員|三重県ウオーキング協会普及指導部長として三重県内のウォーキングの普及およびウォーカーのモチベーション創りを目指しています。
合同会社ランシス

関連記事

  1. 勾玉池コース 5.5㎞ (伊勢市)

  2. 外宮さん周辺散歩コース 4.8㎞ (伊勢市)

  3. サンアリーナ周辺コース 5.1㎞ (伊勢市)

  4. 横山天空コース 10㎞ (志摩市)

  5. 海岸線を歩く国府白浜縦断コース 20㎞(志摩市)

  6. 伊賀上野芭蕉お散歩道 10km(伊賀市) 

  7. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 8km (明和町)

  8. 鳥羽三山・赤崎神社コース 6㎞ (鳥羽市)

  9. みえ松阪マラソン2022 牛歩の部(7.4km応援ウォーク)コース