コースのポイント
三岐鉄道北勢線は、日本では数少なくなった762mm軌間のナローゲージ鉄道です。
ナローゲージ鉄道、以前は全国各地にありましたが、現在は四日市のあすなろう鉄道と三岐鉄道を残すのみとなっています。
今回紹介するコースは、ナローゲージ鉄道の沿線にある、大正から昭和初期の建物が多く残る、懐かしい風景の中を歩くコースです。
コースの見どころ
三岐鉄道北勢線 阿下喜駅
駅の南側には、軽便鉄道博物館が隣接しており、地域の市民団体によって運営されています。
眼鏡橋
日本全国に数多く存在している眼鏡橋の中でも、大変珍しいコンクリートブロック製です。
三連式のアーチが美しく、三岐鉄道北勢線の代表的な撮影スポットとなっています。
八幡神社
帝国陸海軍現存兵器リストを収められている実物の砲弾と機雷が奉納されている神社です。
員弁川散歩道
員弁川右岸に沿って整備された散歩道で、直線コースを気持ちよく歩くことができます。
桜や紫陽花など季節の草花が楽しめるのも大きな魅力です。
三岐鉄道北勢線 阿下喜駅
投稿者プロフィール

- 三重県ウオーキング協会普及指導部長
-
合同会社ランシス代表社員|三重県ウオーキング協会普及指導部長として三重県内のウォーキングの普及およびウォーカーのモチベーション創りを目指しています。
合同会社ランシス
最新の投稿
松阪市・明和町・多気町・大台町2023年1月25日斎宮跡の道コース 9㎞ (明和町)
鈴鹿市・亀山市2023年1月25日大黒屋光太夫ふる郷散策コース 8km (鈴鹿市)
桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町2023年1月25日多度山水郷展望コース 14㎞ (桑名市)
四日市市・菰野町・朝日町・川越町2023年1月24日蟹池・智積養水コース 9㎞ (四日市市)