コースのポイント
多くの観光客や登山客でにぎわう湯の山温泉や御在所岳が有名な菰野町は、江戸時代、土方氏によって納められた菰野藩にちなんだ神社やお寺などが点在しています。
今回紹介するコースでは、そんな菰野藩・土方氏に関連する史跡や、菰野町のウオーキングスポットの一つである菰野調整池などを巡る事ができます。
イヤーラウンドコースを歩こう
菰野の里山を歩くは社団法人日本ウオーキング協会が認定した、1年中、いつでも、誰もがウォーキングを楽しめるようスタート・ゴール地点のステーションを常設した「イヤーラウンドコース」の一つです。
コースの見どころ
B&G海洋センター
体育館、プール、艇庫(ボートハウス)などからなる、公共のスポーツ施設です。
B&G海洋クラブは全国に281カ所にあり、ヨットやカヌーなどの海洋性スポーツを楽しむクラブ組織で、誰もが利用・参加する事ができます。
廣幡神社庄部お旅所
毎年10月1日には、廣幡神社本宮から庄部お旅所(庄部神社)へ御輿の渡興行事が行われます。
境内には土俵があり、昔には江戸大相撲の興行が行われました。
見性寺
菰野藩主であった土方氏の菩提寺として、菰野藩第2代藩主土方雄高が、尾張国(愛知県)より有名な善師を招き、この地に創建したのが始まりです。
境内には土方家歴代藩主の墓があります。
廣幡神社
菰野藩主・土方雄氏によって石清水八幡宮より勧請を受けて以来、土方家の陳寿社となりました。
江戸時代は正八幡宮(八幡さん)と呼ばれていましたが、明治4年に諏訪神社を合祀してからは廣幡神社と称するようになりました。
菰野調整池
三重用水施設の中央に位置し、菰野町・四日市市の農地に水を供給するとともに、四日市市など2市1町の水道原水を供給しています。
調整池周回道路2.2kmは散策ができ、鈴鹿山脈の山並み、遠くには養老山や四日市市街が展望できます。
B&G海洋センター
参考 イヤーラウンドコースの利用方法
1.各コースのウオーキングステーションにて受付をし、コース利用料200円と損害保険加入料60円を支払いコースマップを受け取ります。
*JWA会員およびJWA加盟団体で損害保険に加入している方は60円無料
*コース利用料はマップ作成等のコース維持費用に充てさせていただきます。
2.三重県内のコースを初めて利用される方には、県内各コースで使えるパスポート(ウォーキングステーションみえ)を無料でお渡しします。
3.自分のペースでウオーキングを楽しみ、ゴールのウォーキングステーションに戻ってきてください。
4.ゴール後、お手持ちのパスポートに完歩認定スタンプを押してもらいます。
5.三重県内や全国各地のコースを歩いて、スタンプをためていきましょう。スタンプの数に応じて完歩賞などがもらえます。
投稿者プロフィール

- 三重県ウオーキング協会普及指導部長
-
合同会社ランシス代表社員|三重県ウオーキング協会普及指導部長として三重県内のウォーキングの普及およびウォーカーのモチベーション創りを目指しています。
合同会社ランシス
最新の投稿
松阪市・明和町・多気町・大台町2023年1月25日斎宮跡の道コース 9㎞ (明和町)
鈴鹿市・亀山市2023年1月25日大黒屋光太夫ふる郷散策コース 8km (鈴鹿市)
桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町2023年1月25日多度山水郷展望コース 14㎞ (桑名市)
四日市市・菰野町・朝日町・川越町2023年1月24日蟹池・智積養水コース 9㎞ (四日市市)