コースのポイント
赤目四十八滝は宇陀川の支流で、滝川の渓谷にかかる多数の滝の総称の事で、四季折々の景観を楽しむことができます。
このコースでは「ひやわい」と呼ばれる迷路のような路地や水路など、地形の変化に富んだ景観を楽しみながら歩くことができます。
コースマップ
コースの見どころ
日本サンショウウオセンター
日本サンショウウオセンターは赤目四十八滝の入場場所にもなっており、赤目生まれのオオサンショウウオなど国内産を中心に、9種約50のオオサンショウウオが展示されています。
入館料(赤目四十八滝渓谷入山料込み) 大人500円、小人250円
不動滝
不動滝は赤目四十八滝の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ15mの滝で、不動明王(にちなんで名づけられました。
千手滝
千手(せんじゅ)滝は赤目四十八滝の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ15mの滝、岩、樹木、滝つぼが調和した美しさが見どころです。
布曳滝
布曳滝(ぬのびきたき)は赤目四十八滝の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ30mから一条の布をかけたように落ちる滝です。
荷担滝
荷担(にない)滝は赤目四十八滝の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ8mの滝が岩を挟んで二つに分かれて流れ落ちる滝です。
琵琶滝
琵琶(びわ)滝は赤目四十八滝の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ15mの、楽器の琵琶に似ていることから名づけられた滝です。
投稿者プロフィール

- 三重県ウオーキング協会普及指導部長
-
合同会社ランシス代表社員|三重県ウオーキング協会普及指導部長として三重県内のウォーキングの普及およびウォーカーのモチベーション創りを目指しています。
合同会社ランシス
最新の投稿
6km~12kmまで2023年11月15日和歌山街道 珍布峠ウォーキングコース 7.5㎞(松阪市)
尾鷲市・熊野市・紀北町・御浜町・紀宝町2023年10月28日世界遺産熊野古道 馬越峠・猪ノ鼻水平動満喫コース 23㎞ (尾鷲市)
志摩市・鳥羽市2023年10月27日賢島お手軽ウォーク 7㎞ (志摩市)
志摩市・鳥羽市2023年10月27日国府白浜縦断コース 18㎞ (志摩市)