コースのポイント
鈴鹿山ろくの御在所岳・湯の山温泉のふもとの街並みを歩く公園です。
由緒あるお寺や神社などの歴史に触れつつ、「きらら湖」の周辺を歩き、茶畑や田園の中を歩いたりと、バリエーション豊かな自然を楽しめるコースです。
コースマップ
コースの見どころ
B&G海洋センター
体育館、プール、艇庫(ボートハウス)などからなる、公共のスポーツ施設です。
B&G海洋クラブは全国に281カ所にあり、ヨットやカヌーなどの海洋性スポーツを楽しむクラブ組織で、誰もが利用・参加する事ができます。
アクアイグニス
100%源泉かけ流しの天然温泉・片岡温泉を中心に、パティシエ辻口博啓、イタリアンシェフ奥田政行による「癒し」と「食」をテーマにした複合温泉施設です。
菰野調整池
三重用水施設の中央に位置し、菰野町・四日市市の農地に水を供給するとともに、四日市市など2市1町の水道原水を供給しています。
調整池周回道路2.2kmは散策ができ、鈴鹿山脈の山並み、遠くには養老山や四日市市街が展望できます。
廣幡神社
菰野藩主・土方雄氏によって石清水八幡宮より勧請を受けて以来、土方家の陳寿社となりました。
江戸時代は正八幡宮(八幡さん)と呼ばれていましたが、明治4年に諏訪神社を合祀してからは廣幡神社と称するようになりました。
見性寺
菰野藩主であった土方氏の菩提寺として、菰野藩第2代藩主土方雄高が、尾張国(愛知県)より有名な善師を招き、この地に創建したのが始まりです。
境内には土方家歴代藩主の墓があります。
廣幡神社庄部お旅所
毎年10月1日には、廣幡神社本宮から庄部お旅所(庄部神社)へ御輿の渡興行事が行われます。
境内には土俵があり、昔には江戸大相撲の興行が行われました。
菰野大橋
菰野庁舎のすぐ近くにある菰野大橋から眺める三滝川と鈴鹿山脈は、なかなか見ごたえある景観です。
ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜などが植樹されており、春には1か月近く楽しめます。
B&G海洋センター
投稿者プロフィール

- 三重県ウオーキング協会普及指導部長
-
合同会社ランシス代表社員|三重県ウオーキング協会普及指導部長として三重県内のウォーキングの普及およびウォーカーのモチベーション創りを目指しています。
合同会社ランシス
最新の投稿
6km~12kmまで2023年11月15日和歌山街道 珍布峠ウォーキングコース 7.5㎞(松阪市)
尾鷲市・熊野市・紀北町・御浜町・紀宝町2023年10月28日世界遺産熊野古道 馬越峠・猪ノ鼻水平動満喫コース 23㎞ (尾鷲市)
志摩市・鳥羽市2023年10月27日賢島お手軽ウォーク 7㎞ (志摩市)
志摩市・鳥羽市2023年10月27日国府白浜縦断コース 18㎞ (志摩市)