コースのポイント
2022年12月20日(日)に開催予定のみえ松阪マラソン・応援ウォーク牛歩の部のウォーキングコースです。
コースの途中には松阪市のランドマーク、シンボル的存在である松阪城跡や御城番広場、ベルファームなど、松阪市の魅力を満喫できるコースとなっています。
コースマップ
コースの見どころ
松阪文化財センター
大正12年建築の旧カネボウ綿糸松阪工場綿糸倉庫(国指定登録有形文化財)を活用したギャラリーには、宝塚古墳から出土した舟形埴輪などを常設で展示しています。
農業屋コミュニティセンターや図書館、鈴の森公園、子どお支援研究センターなどの施設が近隣にあります。
松坂城跡
江戸時代に名将・蒲生氏郷によって築城された松坂城の城跡で、かつては天守を持ち、総延長2㎞に及ぶ堀と、豪壮な石垣に守られていました。
高台に築かれた月見櫓跡からは大パノラマが楽しめます。
平成23年2月には国の史跡に指定されました。
御城番屋敷
江戸時代末期に紀州藩から松阪城の警護をするために派遣された人々が住んでいました。
その昔には徳川家康に従い各地を転戦した精鋭部隊、蜂須賀衆の子孫がここに住んでいました。
国指定重要文化財の一つです。
美濃田大仏
「美濃田の大仏さん」と呼ばれ親しまれている銅像の阿弥陀如来像は、三重県でも数少ない大仏の一つです。
昭和30年11月には市の文化財に指定されました。
美濃田竹林街道
美濃田大仏からベルファームまで約840mのウォーキングコースが整備されています。
地物の有志の方々が荒れた竹藪を風情ある景観に生まれ変わらせた約180mの「竹林街道」は風情ある景観を楽しめます。
松阪農業公園ベルファーム
自然や農業について学ぶ体験施設として、2004年4月に設置されました。
季節の食材を使用した体験講座、お買いもの、お食事ができるイングリッシュガーデンなどがあります。
投稿者プロフィール

- 三重県ウオーキング協会普及指導部長
-
合同会社ランシス代表社員|三重県ウオーキング協会普及指導部長として三重県内のウォーキングの普及およびウォーカーのモチベーション創りを目指しています。
合同会社ランシス
最新の投稿
松阪市・明和町・多気町・大台町2023年1月25日斎宮跡の道コース 9㎞ (明和町)
鈴鹿市・亀山市2023年1月25日大黒屋光太夫ふる郷散策コース 8km (鈴鹿市)
桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町2023年1月25日多度山水郷展望コース 14㎞ (桑名市)
四日市市・菰野町・朝日町・川越町2023年1月24日蟹池・智積養水コース 9㎞ (四日市市)